2013年02月13日
LTEの今後
LTEは112Mbpsに高速化したい」「孫氏の900MHz帯発言は誤り」、イー・アクセス決算説明会より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111104/372521/?ST=NNM
LTEサービスについては、2012年3月にサービスを開始し、2013年3月期中にLTE人口カバー率を70%に拡大する方針を示した。イー・アクセスは1.7GHz帯の15MHz×2の周波数を持っており、基地局によって10MHz×2または5MHz×2をLTEサービス用に割り当てる予定という。
イー・アクセス決算、千本氏がソフトバンク孫氏に「遺憾」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111104_488745.html
説明会終了後、囲み取材においてガン氏にLTEサービスの詳細を聞くと、まずサービス開始当初は1.7GHz帯とDC-HSPA方式に対応したデータ通信端末を投入する予定とした。その後、現在開発中のLTEに対応したスマートフォン(1.7GHz対応)を提供していく計画だ。
私のカラコン時代
今後スマートフォンのハイスペック化が進みそうですね、ローエンド機にはLTE対応端末は無いので
ソニエリの小っこいの触って来たけど、電話としてならいいな。
小っこいけど、それなりにいいと思うな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111104/372521/?ST=NNM
LTEサービスについては、2012年3月にサービスを開始し、2013年3月期中にLTE人口カバー率を70%に拡大する方針を示した。イー・アクセスは1.7GHz帯の15MHz×2の周波数を持っており、基地局によって10MHz×2または5MHz×2をLTEサービス用に割り当てる予定という。
イー・アクセス決算、千本氏がソフトバンク孫氏に「遺憾」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111104_488745.html
説明会終了後、囲み取材においてガン氏にLTEサービスの詳細を聞くと、まずサービス開始当初は1.7GHz帯とDC-HSPA方式に対応したデータ通信端末を投入する予定とした。その後、現在開発中のLTEに対応したスマートフォン(1.7GHz対応)を提供していく計画だ。
私のカラコン時代
今後スマートフォンのハイスペック化が進みそうですね、ローエンド機にはLTE対応端末は無いので
ソニエリの小っこいの触って来たけど、電話としてならいいな。
小っこいけど、それなりにいいと思うな
Posted by hokonokoze at 02:12